統合失調症の当事者家族が知っておきたい社会資源

統合失調症の当事者家族が知っておきたい社会資源

家族会、兄弟姉妹の会など

以前、母は家族会、私は兄弟姉妹の会に参加していました。いずれも参加者の高齢化が進んでいるようですが、いま困っていることがあってもなくても、ぜひ若いうちから参加することをお勧めします。当日は、専門家を招いた勉強会も行われたりするので、情報収集の場としても活用することができるでしょう。また、他の参加者の話を聞いたり、自分の正直な気持ちなど話したりすることで、解消できる不安があるのではないかと思います。

 

私が参加していたのは「東京兄弟姉妹の会」ですが、他の地域でも月に1回の定例会が開かれているケースが多いです。参加者の置かれている状況もさまざまですが、ぜひ一度、参加してみてはいかがでしょうか。

 

保健所(地域によっては、区役所・市役所の保健福祉係など)

困ったことがあった時、まずはこちらに相談しましょう。私が初めて区の保健福祉係を訪ねたのは、本人は病院に行く気がないものの、入院が必要な状況になった時でした。その後も、退院支援の際に話し合いに参加してもらったり、ことあるごとに相談しています。

 

医療機関等、すでにつながっているところや信頼できる専門家がいれば、そちらで相談するとよいかと思います。ただ、つながっているところはいくつあっても多いということはありません。さまざまな立場からの意見を聞くことで、視野が広がったり、的確な判断ができるということもあるでしょう。

 

いざという時に必要な社会資源

精神科病院(入院、外来、デイケア、家族会)

入院が必要になる場合、病床のある精神科病院を見つける必要があります。退院後は、同じ精神科の外来に通院するか、クリニックや診療所に通っていた場合は、そちらに戻ることになるケースが多いかと思います。

 

退院に際しては、医師や看護師の他、退院後の生活については精神保健福祉士が相談に乗ってくれます。本人の自立を考えたとき、あまり家族が前に出ず、専門家に任せることも大切です。

 

民間救急(民間の移送サービス)

任意入院が難しく医療保護入院となる場合、あるいは病床のある精神科病院に通院していない場合、自分で病院を探さなければならないこともあります。

 

精神保健福祉法34条に移送制度があり、都道府県や指定都市が応急入院指定病院に移送することになっています。ただし、相談から入院までに時間がかかること、地域によってはこの取り組みを行っていないところもあり、結局のところ民間の移送会社に依頼せざるを得ないことが多いです。

 

しかしながら、その費用の高さや強引なやり方が問題となっており、私たちも利用することに抵抗を感じながら依頼しています。

 

本人の自立のために活用する社会資源

障害者総合支援法に基づく「障害福祉サービス」

障害福祉サービスについて、皆さんはどの程度ご存知でしょうか。サービス利用に際しては、事前申請の後、必要なサービスを選択してサービス等利用計画書が作成されます。

 

例えば、統合失調症の方が退院後に利用する場合、生活と就労を中心としたサービスが給付され、自立に向けた支援を受けるケースが多いようです。

 

詳細については、全国社会福祉協議会が出している「障害福祉サービスの利用について」のパンフレットがありますので、そちらをご覧いただくと、全体のイメージが掴めるかと思います。

 

f:id:feelhappynow:20190807182936p:plain

さいごに

統合失調症の方の中には、まだ医療に結びついていない方から、症状が落ち着き自分で服薬管理しながら地域で自立した生活を送っている方まで、さまざまな状況の方がいらっしゃるかと思います。

 

大切なのは、どのような状況にあっても、どこかとつながっておくことです。当事者にとっても家族にとっても、何かあった時に支援が受けられるようにしておくと安心でしょう。家庭内で抱え込まず、積極的に外に出て、専門家や同じ立場の人に相談することで道が開けていくことも多いはずです。

 

当事者と家族の自律に向けて、焦らずに一歩ずつ進んでいくことが大切です。

 

社会資源の活用